duAro(デュアロ)が実現する
電機電子業界に適したロボットシステムご紹介
電子部品企業の、「うちの工場にロボット導入は無理・・・」という一言がきっかけで生まれたduAro。
人共存型双腕ロボットduAroは、 これまで自動化が困難であった領域の自動化を可能とし、 電機電子業界に生産革命をもたらします。
そのコンセプト・特長や、電機電子業界に適した最新ロボットシステムをご紹介します。
■duAroとは
2本の腕を使い、人と同じ空間で共に作業する事が可能な双腕スカラロボットです。
人一人分の設置スペースで作業でき、安全柵は不要。既存ラインはそのままでのロボット導入を可能にしました。
■こんな方にお勧め
duAroは、これまで自動化を困難としてきた、以下のような課題をお持ちの方に貢献します。
・頻繁な生産品種変更や、多品種生産にも対応したい。
・ワークの位置決めや押さえに使う治具の設置をできるだけ減らしたい。
・ロボットの設置作業を簡単に行いたい。
・ロボット用言語などの専門知識がなくても導入したい。
お問い合わせはこちら |
ダウンロード duAroカタログ |
|
■duAroの特長

また、アーム部分に柔らかな表面素材を使っている他、万が一動作中に人がぶつかっても衝突を検知して停止し、安全性にも配慮しています。
ダイレクトティーチングや、タブレット端末での操作・教示ができるため、ロボットを使用したことがない方でも安心な直感的な操作ができます。
duAro1と、垂直方向動作範囲が広いduAro2をラインアップとして取り揃えております。
duAroの概要はこちら ⇒ 双腕スカラロボット「duAro」
■duAroが実現する電機電子業界に適したロボットシステム
2本の腕を使い、人と同じ空間で共に作業する事が可能な双腕スカラロボットです。
人一人分の設置スペースで作業でき、安全柵は不要。既存ラインはそのままでのロボット導入を可能にしました。
●基板の組立工程
当社が自動化ソリューションとしてお届けしてきた適用の一覧です。
番号付の情報をクリックすると該当するYouTube動画をご覧いただけます。★は下部に詳細を掲載しております。

●電子部品組立ての事例紹介
双腕ロボット duAroは様々な使い方が可能です。ここでは電子部品製造工程での適用の一部をビデオでご紹介します。
-
フレキシブルプリント配線板(FPC)の搬送・組付け
ハンドリングが難しいとされる、柔らかくて薄いワークを、duAroの”フリップ軸”を使うことで自由自在にハンドリング。
ワークの反転、トレイへの移載、治具への組付け等、繊細な組立を実現します。これにより、ロボット周辺機器の削減も可能となります。
▼関連動画▼ -
CPUの組立
世界初の双腕によるCPU組立。
生産品種に合わせ、複数のツールを持ち替えながら、周辺機器なしでワーク組立を実現します。
ビジョンで認識できない場合でも、タッチセンシングを使い、自動で作業位置を補正します。
▼関連動画▼ -
異形部品の基板実装
多品種部品でも、品種変更コストを抑えて、部品実装の前段取りを自動化します。
専用機よりも低コストで、スカラロボット1台の場合よりもスピーディーに作業が可能です。安全柵が不要なので、スカラロボットや6軸ロボットよりも省スペースでの設置が可能です。
▼関連動画▼ -
ねじ締め組立
ロボット1台での複合作業で、専用機ではできないねじ締め組立を可能としました。
双腕の特長を活かし、高速かつ高精度の位置決めや、広い動作範囲でのマルチタスクを行います。
▼関連動画▼
■システムパッケージのご紹介
カワサキでは、duAroの代表的な適用について、あらかじめ設計された周辺機器(ハード)とモジュール化されたプログラム(ソフト)をパッケージとして標準化し、お客様へ提供しています。
こちらでご紹介しているduAroの適用(※)は、システムパッケージとしてご利用可能です。
●システムパッケージのメリット :
[短期間導入]
あらかじめシステムが用意されていることで、細部のカスタマイズを行った場合も、導入までの期間を短縮できます。
[低コスト]
共通したシステムを使用することで、システム構築にかかるコストを削減できます。
[高品質]
周辺システムを、あらかじめ検証・評価することで、安定したシステム品質を提供します。
●システムパッケージ対応適用例 :
・異形部品の基板実装
・基板ロード・アンロード
・FCTへの基板ロード・アンロード
・ねじ締め組立
その他、ゲートカット、箱詰め、コーティング、おにぎりの番重詰めや、弁当の蓋閉めも対応しています。
お問い合わせはこちら |
ダウンロード duAroカタログ |
■duAroをもっと詳しく知りたい方へ - 当社ブランドサイト「XYZ」のご紹介
当社ブランドサイト「XYZ」では、duAroに関する特集をはじめ、ロボットを身近に感じて頂けるような情報を配信しています。ぜひ合わせてご覧ください。
>> duAro2新登場 ― 人と共存するロボット「duAroシリーズ」は
どう進化を続けるのか
>> 双腕スカラロボット「duAro」 人共存型ロボット開発の裏側
>> ロボットのリースとレンタルはどう違う?
活用したい協働ロボットの導入方法ご紹介
>>川崎重工の人共存型双腕スカラロボット「duAro」は、
女子大生の私でも簡単に使えた!
お気軽にご相談ください
-
これまでの実績や経験を踏まえ、お客様のロボット導入を強力にサポートいたします。